Googleストリートビューに360°パノラマ画像が掲載されているお店やオフィスを見たことはありませんか?
この数年、Googleが強力にプッシュしているのがお店やオフィス、文化施設などのなかを、360°見せるパノラマ画像を掲載する「Googleストリートビュー(屋内版)です。
飲食店のレビューサイトや自社サイトで画像を掲載しているけど、
実際に行ってみたら画像の印象とぜんぜん違う!みたいなことってありませんか?
私はあります。
すごくキレイそうなところだし、大切な人をもてなしてもOKだなーと思って
ポチッと予約してみたけど、実際にお店に行ってみると…。
そんなミスマッチを防ぐのがGoogleストリートビュー(屋内版)です。
お店の中をブラウザでグリグリと見渡せるので、細かい席割りや、店内の装飾、雰囲気、
来賓用のゲストルームや会議室を、実際にそこにいるように見て確認できるので
来店や予約、訪問のハードルが格段に下がります。
結果、集客につながったります。
そんなGoogleストリートビュー(屋内版)のメリットをまとめてみました。
1、マーケティングツールとして
Googleストリートビュー(屋内版)は飲食店やクリニック、美容室などが特におすすめの業種とされています。というのはこれらの業種は味やサービス内容、技術だけでなく居心地の良い空間かどうかというのも重要な来店要素となってきます。
そんな中でインドアビューを導入することで、実際にお店に訪れる前にホームページ上でパノラマ写真をクリックし自由に歩き回ることで店内に居るかのような雰囲気を感じてもらい、安心感や期待感を高めることができるからです。
例えば、友達から紹介されたA店(ストリートビュー導入)とB店(ストリートビュー未導入)があってどっちに行こうか迷っている時に実際に訪れるまで雰囲気が分からず不安の残るB店と、ホームページ上から雰囲気を知り期待感が出てきたA店でしたらA店を選ぶ場合が多いと思います。
また、ホームページ上に掲載されているインドアビューだけでなく、住所や電話でGoogle検索した際にも検索結果ページに写真とボタン「中を見る 等」が表示されるのでクリックされる確率=見てもらえる機会(間口)が広がります。
2、情報提供ツールとして
BtoBの企業や特に営業をかけず紹介等で回っている企業でもGoogleストリートビュー(屋内版)は重要です。
例えば取引先が御社を他社に紹介する場合、ホームページや会社案内も何もない状態で紹介するのと詳しくはこちらのホームページ見て下さい。でしたら紹介のし易さも変わってきます。その時にストリートビューを導入していて雰囲気を知れる知れないでも印象が変わってきます。
3、採用ツールとして
近年、採用目的としてホームページを作ったり、リニューアルする機会も増えてきました。ホームページがあることがステータスになるのでなく、むしろ他社がホームページを持っている中で自社が持っていないということがマイナス要素となってきています。その中でいかに自社を知ってもらう機会を増やし、期待感や未来像を抱かせるかというのが大切です。
例えば、「先輩からのメッセージ」というコンテンツを入れることで求職者に自分の未来像を想像させることができますが、そこに更にストリートビューを導入しオフィス内を紹介することにより、働くイメージを持たせることができます。勿論それだけで就職が決まるわけではありませんが、動機を作る要素、背中を押す効果にはなります。
コンビニのオーナーさんの話。
「来店客数がなかなか伸びないんだよ…」という言葉が結構あります。
コンビニのオーナーさんは業態転換や脱サラして自分のお店を持ったり、
さまざまなバックグラウンドがありますが、基本「待ちの営業スタイル」なのは
どのコンビニにも言えることだと思います。
しかも、コンビニオーナーさんの仕事はとても忙しいですね。
例えば新商品の棚作り、清掃、品出しが指示通りにできているかを確認。
もし不備があるようなら、お客様のいないときを見計らって、やり直しの指示。
お昼が近づいてくると、お弁当やおでん、唐揚げ、中華まんといったファストフードの仕込み準備。
ランチ前後は客足が絶えないため、時にはオーナー自らレジに立ったり。
明日10時締め切りの発注を検討。
夜は夜で、夕食や晩酌メニューの仕込みを指示、スイーツなど、デザート商品、
ビールをはじめとする飲み物の補充ほか、
公共料金支払いなども多い時間なので、対応に間違いがないよう従業員に指示する。
明け方になると、朝のピーク時間に向けた商品入荷が始まります。
場合によっては深夜の仕事もやったり。人手不足だったらオーナーさん自身が店頭に立ったり。
その間にも、SV(スーパーバイザー)の対応をしたり。
それなのにCSV加盟店のロイヤリティが高かったり、
廃棄ロスを極力少なくするために頭を悩ませたり、
店舗運営のすべてを見ていると
「集客をどうする?」という商売の根幹の部分を考える暇がない!というのが実情ではないでしょうか?
そんな時間がないなかで「集客をどうする?」という難題を解決するひとつの手段があります。
それが「Googleマップに自分のお店を掲載する」ということです。
スマホの普及によって、ドライブをカーナビではなくスマホで地図を見る機会が多くなりました。
ドライブ中に「近くにコンビニないかな〜?」と探すような場面が多くなりました。
私もそんなことをするひとりです。
でも、案外コンビニって地図に載ってなかったりするんです。例えば…
こういったコンビニはGoogleマップには、すぐに反映されないケースが多々あります。
こういったコンビニのオーナーさんは、
ぜひGoogle検索とGoogleマップに正しい情報を掲載したほうがよいです。
StoreViewではGoogle検索およびGoogleマップへの掲載のお手伝いを1万円/1ビジネスで行っています。早ければ3日ほどでGoogleの検索結果に掲載されるようになります。
まずはお気軽にお問い合わせください。Facebookのメッセージでも構いません。
StoreView
TEL : 022-393-9450
Mail: info@storeview.jp
Facebook : https://www.facebook.com/storeview.jp/
最近非常に多いお問い合せは「新しくお店をオープンしたけど、Googleマップに掲載するにはどうしたらよいの?」というお問い合わせです。
「オープンしたてのお店はインターネットからの集客するにはどうするの?」という問い合わせです。
Googleにはローカル検索というモノがあります。
例えば「仙台 美容室」「国分町 キャバクラ」「仙台 ランチ」「仙台 コンビニ」とGoogle検索をした時に、あなたのお店が表示される検索方法です。
長く店舗やオフィスを構えている方は表示されるかもしれませんが、オープンしたての店舗はGoogleマップに掲載されません。StoreViewはオープンしたての店舗やオフィスをGoogle検索やGoogleマップに掲載するお手伝いをしています。
Google検索やGoogleマップに掲載されることは非常に重要なことです。
Google検索やGoogleマップに掲載されないと集客ができない!と言っても過言ではありません。
なぜなら次のようなデータがあるからです。
日本における検索はGoogle検索がPCでは89.43%、スマホでは99.12%です。
(出典:アウンコンサルティング 各国・地域におけるPCとモバイルの主要検索エンジンシェア)
つまり「Google検索に掲載されないと、あなたの店舗やオフィスは世間に認知されない!」というのが現状です。また、信用機関などもGoogle検索することが多いので、掲載されている事自体が信用のひとつになります。もちろんホームページを作ること、とても大事です。でもホームページはお客さまがあなたのホームページのURLを叩かないと出てきません。できたてホヤホヤのホームページはGoogleの検索結果にもなかなか載らないのが現状です。
新たに店舗やオフィスでビジネスをはじめる時に、インターネットにおいて一番初めにするべきことは「Googleに自分のお店やオフィスをGoogle検索に掲載する」ことです。これが集客への第一歩になります!
StoreViewではGoogle検索およびGoogleマップへの掲載のお手伝いを1万円/1ビジネスで行っています。早ければ3日ほどでGoogleの検索結果に掲載されるようになります。
まずはお気軽にお問い合わせください。Facebookのメッセージでも構いません。
StoreView
TEL : 022-393-9450
Mail: info@storeview.jp
Facebook : https://www.facebook.com/storeview.jp/
Googleの無料リスティングで新しい顧客を呼びこむ
Googleマイビジネスは、2014年6月にGoogleプレイスとGoogle+が統合されてできたサービスです。
Googleマイビジネスにビジネス情報を登録すると、Google検索結果・Googleマップなど、Googleのサイト上に無料で情報を表示でき、最新情報を更新・管理できます。
新しくビジネスを始めた人
いままで別なテナントが入っていた場所にビジネスの拠点を転居した
Googleマイビジネスの特徴には大きく分けて以下の様なものがあります。
無料で実店舗の情報がGoogle検索結果やGoogleマイマップに掲載できるだけでも利用価値は多分にありますが、利用ユーザーからの口コミを管理できたり、最新情報の掲載もできたりします。
口コミは丁寧に返信を行えば、コンバージョン率を高めるというデータもあります。
参考:
宿泊施設のコンバージョン、口コミに返信している場合21%アップ【トリップアドバイザー調査】:MarkeZine(マーケジン)
実際の運用は無料で活用できますので、実店舗を持っているのであれば、必ず登録しましょう。
StoreViewではGoogle検索およびGoogleマップへの掲載のお手伝いを1万円/1ビジネスで行っています。早ければ3日ほどでGoogleの検索結果に掲載されるようになります。
まずはお気軽にお問い合わせください。Facebookのメッセージでも構いません。
StoreView
TEL : 022-393-9450
Mail: info@storeview.jp
Facebook : https://www.facebook.com/storeview.jp/